【手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)関連新着情報】→詳細はこちら ・第34回(令和5年度)手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)「受験の手引」配付等(’23/04/20更新)
当センターでは、一人ひとりのコミュニケーション方法に合わせて対応します。ご本人のご家族や関係者からのご相談もお受けいたします。
詳しくはこちら
手話や字幕付きビデオ・DVDの貸出や、手話や聴覚障害に関する書籍の貸出をしています。また、日本語字幕入り16ミリフィルム(日本映画)の貸出も行っています。貸出を希望される方は、「利用登録」をしていただきます。
当センターでは情報保障を整え、聞こえない方々が文化に触れ、知識を得る場を提供しています。講座の内容は、社会情勢や利用者の方々のご要望をふまえ、企画しています。
企画中。しばらくお待ちください。過去の各種サロン情報ページを見る
字幕または手話付きの映像作品の提供を行います。聴覚障害をお持ちの方々が無料で利用できます。
手話通訳を行う者に対する社会的信頼の向上を図り、聴覚障害者の社会参加を促進します。
社会福祉法人聴力障害者情報文化センターをご紹介します。
特定公益増進法人へのご寄付として、税制上の優遇措置があります。
DVD販売を開始しました!