【手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)関連新着情報】→詳細はこちら             
・第34回(令和5年度)手話通訳技能認定試験 学科試験合格発表(‘23/09/01更新)       
・第34回(令和5年度)手話通訳技能認定試験 学科試験問題・正答公表(‘23/09/01更新)    

利用登録について

「個人」と「団体」と、大きく分けて2種類の区分があります。

個人でのお申込みの場合、聴覚障害の有無等によって、さらに利用区分が変わります。申込書も異なりますので、ご注意ください。

「私は、どの区分?」と思ったら、遠慮なくセンターまでお問い合わせください。

利用区分一覧と申込書

個人① ①身体障害者手帳(聴覚障害)を所持する聴覚障害者・児
(保護者による登録もできます)
個人登録
申込書
個人②
②身体障害者手帳を所持していない難聴者・児、中途失聴者・児
(日常生活で、補聴器または人工内耳を装用している方)
個人③ ③聴者(聴覚障害をお持ちでない方)
団体① ①聴覚障害・児の団体、聴覚言語障害者・児の施設
聴覚障害者情報提供施設
団体登録
申込書
団体② ②ろう学校や難聴学級等の聴覚障害児等が通う学校や学級
団体③ ③聴覚障害者福祉施設、聴覚障害者・児の寄宿舎聴覚障害者・児が
利用または入所している施設
(手話サークルや聴覚障害者が入所している老人ホーム等)
団体④ ④その他の社会福祉施設、公共施設

利用登録の流れ

センターに直接来ていただかなくても、ご自宅から申込可能!

1.上記表より、自分に該当する申込書を取り出し、記入する

インターネット上で取り出せない方は、センターまでご連絡ください。FAXまたは郵送にて、申込書をお送りします。

2.記入した申込書は、FAXまたは郵送にてセンターへ送る

※ただし、個人②に該当する方は、郵送のみ、となります。

3.センターより、「利用登録証」を作成し、お送ります。

センター利用の際は、お持ちください。また、センターに連絡する際、お名前と登録番号をお伝えください。やりとりがスムーズになります。

image008-24_10_26

▲利用登録証見本(青色)