【手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)関連新着情報】→詳細はこちら             
・第35回(令和6年度)手話通訳技能認定試験 実施日程公表(‘24/02/29更新)          

【正規職員(常勤)募集】→詳細はこちら                           

【新作DVD頒布開始・価格見直し】→詳細はこちら                       

手話を学びたい方々へ

手話の学習方法

1.地域の手話講習会で学ぶ

市町村等の地方自治体では、聴覚障害者の福祉の向上や、手話の普及、通訳者養成を目的として手話講習会を行っています。

講座のレベル(初級・中級など)や開講時期・期間・定員等は地域によって異なります。手話講習会で学びたいという方は、お住まいの市区町村の「障害福祉課」等(課の名称は、自治体により異なります)にお問い合わせください。

2.地域の手話サークルで学ぶ

市町村等の地域では、手話サークルの活動が行われています。手話サークルでは、地域の聴覚障害者とともに、学習会やレクリエーションなどの活動を通して手話を学んでいます。

手話講習会は開講時期や定員が決まっているため申し込めない場合がありますが、手話サークルならどなたでも加入することができ、すぐに手話の勉強を始められます。

手話サークルで学びたいという方は、お住まいの市区町村の「障害福祉課」等(課の名称は、自治体により異なります)にお問い合わせください。

3.専門学校・高等教育機関等の養成校で学ぶ

現在、いくつかの学校では手話や手話通訳を専門に学ぶことができます。下表にまとめましたので、直接お問い合わせください。

 
名称 所在地 TEL FAX
 国立障害者
リハビリテーションセンター学院
手話通訳学科
 〒359-8555
埼玉県所沢市並木4-1
 04-2995-3100  04-2995-3102
 国立大学法人 群馬大学
手話サポーター養成
プロジェクト室
 〒371-8510
群馬県前橋市荒牧町4-2
 027-220-7157  027-220-7390

4.テレビ番組で学ぶ

手話はテレビで学ぶこともできます。NHK Eテレの「NHKみんなの手話」では、一年間を通して毎週1回の講座が放送されています。テキストも販売されており、自分のペースでじっくり学ぶことができます。詳細は、下のリンクからホームページをご覧ください。

NHKみんなの手話(Eテレ)
放送日:日曜日 午後7:30~7:55
再放送:金曜日 午後1:05~1:30
※放送時間は、変わることがあります。

5.書籍で学ぶ

手話に関する書籍も多数出版されています。手話を学ぶ書籍は、これまではイラストや写真による解説が主流でしたが、最近ではDVDが付録として付いているものも多いようです。書店に足を運び、自分に合った本を選ぶことをお勧めします。