【手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)関連新着情報】→詳細はこちら             
・第34回(令和5年度)手話通訳技能認定試験 学科試験合格発表(‘23/09/01更新)       
・第34回(令和5年度)手話通訳技能認定試験 学科試験問題・正答公表(‘23/09/01更新)    

要約筆記者指導者養成研修

令和5(2023)年度研修案内(開催案内)

募集要項等はこちら

受講者推薦書PDF(コース毎)はこちら

受講者推薦書word版(基礎研修コース)
受講者推薦書word版(難聴者コース)
受講者推薦書word版(ステップアップコースコース)

研修プログラム(コース毎)はこちら

目的

厚生労働書の要約筆記者指導者養成カリキュラムに準拠した、要約筆記者指導者養成プログラムに基づき、要約筆記者の養成研修に携わる指導者を養成

受講要件

以下の条件を全て満たす方
・都道府県・政令指定都市・中核市の各障害保健福祉主管課(室)の推薦を受けた方
・受講コース全日程(全講義)への参加が可能な方
・web会議ツールzoomでの受講が可能な環境にあり、受講に必要な機器・通信環境を受講者自身の責任と費用負担で準備できる方
 ※カメラ・マイク・スピーカーの備わったパソコンでの受講を推奨します。
・「基礎研修コース」「難聴者コース」の対面で行う講義について、オンラインではご参加いただけません。
・「ステップアップコース」は、第1回・第2回のいずれかでの参加です

各コースの対象者

・基礎研修コース(2日間4クール)都道府県等において、要約筆記者養成の指導者を目指す方
・難聴者コース(2日間3クール)都道府県等において、要約筆記者養成の難聴当事者講師を目指す方
・ステップアップコース(3日間)本研修を修了した登録要約筆記者で、都道府県等において、現に要約筆記者養成講座の指導に当たっている方 
※日程や時間帯等の詳細は、「募集要項」「プログラム」でご確認ください。

各コースの定員

・基礎研修コース:80名(手書きクラス40名・パソコンクラス40名)
・難聴者コース:20名
・ステップアップコース:各回50名(手書きクラス25名・パソコンクラス25名)

推薦書提出締切 令和5年5月12日(金)

受講決定

5月下旬までに各障害保健福祉主管課(室)を通じて本人に通知します

問合せ先

〒153-0053 東京都目黒区五本木1-8-3
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター公益支援部門 指導者養成研修事務局
電 話:03-6833-5003(直通)/FAX:03-6833-5000
E-mail:youhitsu@jyoubun-center.or.jp