聴覚障害者の精神保健福祉を考える研修会2025(厚生労働省委託事業)

聴覚障害者の精神保健福祉を考える研修会2025を開催いたします。
今年度のテーマは「人権に配慮した正しい診断・入院治療・地域移行の在り方を探る」です。
午前は、聴覚障害のある今川竜二医師による講演、午後は、3名のパネリスト(小山田雅弘氏、上妻佳美氏、森せい子氏)に今川氏も交えて、参加者の皆様とディスカッションを行います。
開催方法は、ハイブリッド(オンラインと会場集合)となります。
参加をご希望の方は、下記をお読みのうえ、申込みフォームからお申込みください。
※事前にお知らせした内容に変更が生じる場合があります。
また、何らかの原因でインターネット環境に不具合が生じ、オンラインによる研修の継続ができない
事態が生じたときには、中断する場合があります。

開催案内チラシ(PDF)

目次

概要

開催日時2025年12月21日(日) 10時00分~15時45分
開催方法オンライン(Zoomウェビナー)会場集合
パソコン(カメラ・マイク付)が必要です。
※設定等の詳細は、後日お届けする予稿集をお読みください。
※本研修の参加に必要な機器・通信環境は、自己の責任と費用負担において準備をお願いいたします。
会場:障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)
〒105-0014 港区芝1-8-23
※来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
※受付は、9時30分から開始します。
定員200名
※先着順、定員に達し次第、締め切ります。
70名
※先着順、定員に達し次第、締め切ります。
対象者福祉・医療・教育関係者等、本テーマに関心のある方
参加費無料(要申込)
情報保障手話通訳と要約筆記
申込締切日2025年11月20日(木)

プログラム

開会  10時00分~10時10分
講演  10時10分~11時40分
 「正しい診断と適切な精神科医療」
 今川竜二氏(医療福祉生活共同組合おおさか東大阪生協病院 総合診療科 科長)
パネルディスカッション  13時00分~15時35分
 「聴覚障害とメンタルヘルス不調を併せ持つ人に対する適切な診断・治療・療養生活・地域移行支援を実現するために」
 〈パネリスト〉
  小山田雅弘氏[精神保健福祉士]
  (医療法人白百合会市原鶴岡病院 診療部 相談室)
  上妻佳美氏[手話通訳士]
  (地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 医事グループ)
  森せい子氏[精神保健福祉士]
  (社会福祉法人東京聴覚障害者福祉事業協会 東京手話通訳等派遣センター・地域活動支援センターさくらんぼ センター長)
 〈コーディネーター/まとめ〉
  倉知延章氏(九州産業大学 名誉教授)
まとめ  15時35分~15時45分

お申込み

参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。
なお、当日の受付はいたしません。

Google Docs
聴覚障害者の精神保健福祉を考える研修会2025 開催日時:令和7(2025)年12月21日(日) 10時00分~15時45分 開催方法:ハイブリッド方式【オンライン(Zoomウェビナー)と会場集合】      会場:障害保健福祉センター(...

問合せ先

社会福祉法人聴力障害者情報文化センター 地域支援部門 研修会事務局
〒153-0053 東京都目黒区五本木1-8-3
TEL 03-6833-5004 (火・水・木・土 9:00~17:00  金 9:00~19:00)
FAX 03-6833-5005 (24時間受付)
メールアドレス mental-kensyuアットマークjyoubun-center.or.jp
 ※アットマークに「@」を入れて送信してください(迷惑メール防止のため)

 
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次