文化教養講座– category –
-
【10月28日(火)開催】社会見学「気象庁現場見学」
気象庁の職員が24時間体制で働いている「気象オペレーションルーム」と「地震火山オペレーションルーム」を解説員の説明を受けながら見学します。あわせて併設する気象科学館と港区立みなと科学館もまわります。地震や台風、火山活動などの自然現象を知り... -
【8月3日(日)開催】「人工内耳について知ろう」講演会 ※定員に達したため申込を締切ました
“人工内耳”というものをご存知ですか?聞いたことはあっても、よくわからない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、人工内耳について学べる講演会を開催します。 人工内耳の手術を行う医師と、術後のリハビリや調整に関わる言語聴覚士、そして実際... -
令和7(2025)年度 文化教養講座 受講生募集開始
令和7(2025)年度 文化教養講座の受講生を募集します。詳細は、文化教養講座・単発企画 のページをご覧ください。 -
【3月16日(日)開催】東京2025デフリンピックを応援しよう ~終了しました
きこえない方(ろう者)が4年に1回開催している国際スポーツ競技大会が、初めて日本で開催されます。「デフリンピック」とは? 「デフ(ろう者)」の「オリンピック」という意味です。始まりは1924年のパリ大会、2025年の東京大会は100周年となる記念すべ... -
【12月1日(日)開催】聞こえと補聴器の講演会~よくわかる補聴器の買い方・使い方~ 終了しました
聞こえにくいってどういうこと? 補聴器を買いたい時・使いたい時はどうすればいいの?そもそも、補聴器って何? 聞こえにくい方とのコミュニケーション方法は? などなど、聞こえや補聴器に関する疑問を解消するための講演会です。ご家族やご友人など...
1